トップページ > 過去のトピック一覧 > 第17回 私のかいぜん発表会 を開催します。

第17回 私のかいぜん発表会 を開催します。

 

あなたの仕事にみんなの知恵を結集‼ 仕事がはかどるアイデアがここにあります。

 

この発表会は、庄内地域の各職場で日頃から取り組んでいる『かいぜん活動』を発表し合い、お互いに交流を深め地域全体で成長していこう!と、地域企業の発意で2008年から開催、今年17回目になります。

発表者、参加者が気軽に情報交換、交流できるように、地元企業の有志による実行委員会が企画運営しています。

今回は、鶴岡市と三川町の会社・事業所から7チームが発表、あなたの改善活動に役立つヒントがきっと見つかることでしょう。皆さまお誘いあわせのうえご参加ください。

 

■ 日 時

2025年11月8日(土) 13:00~17:30 (12:30より受付開始)

 

■ 会 場

マリカ市民ホール (JR鶴岡駅前 マリカ西館3階)

 

■ プログラム

 

◇ 講 演 「庄内発の腸内細菌が世界の患者さんを救う献便ルーム」

講師/メタジェンセラピューティクス株式会社 代表取締役社長 中原 拓 氏

 

◇ 発表会 ― 7チームの「かいぜん事例発表」

 チーム名[会社名]-発表テーマ

がんばるマン2[オリエンタルモーター(株)]-手作業工程削減による生産性向上

万年ワースト塗装チーム[(株)ニシカワ]-技術伝承のないままのベテランの定年退職

ハイプレッシャーズサークル[山形クラッチ(株)]-金型交換段取り時間低減

工場クリーン化PJ[(株)シンクロン]-工場のクリーン化

骨のちから[丸善食品工業(株)]-時間の価値を上げる

老人保健施設のぞみの園・のぞみの園訪問介護サービス[(医)みつわ会]-TOC理論×介護現場:“心”に潜む制約条件をどう乗り越えたか

Kaizen アーキテクト[OKIサーキットテクノロジー(株)]-基板寸法測定作業の効率化

 

◇ 交流会 ― 発表者への質問は交流会で。名刺交換もどうぞ!

 

■ 参加費用

1企業につき 2,000円 (個人参加の場合1人 1,000円)

 

■参加申込方法

参加者募集チラシ裏面の申込用紙に必要事項をご記入のうえ、FAXまたはE-mailで実行委員会事務局へお送りください。参加者が多数の場合は名簿を添付していただいてもよろしいです。(様式は問いません。)

 

第17回私のかいぜん発表会_参加者募集チラシ(PDF)

 

 

定員 250名 申込締切 10月31日(金)

※お申込みは先着順に受付、定員にて受付終了します。

 

 

■会場案内と駐車場のご利用について

お車でご来場の方は乗り合わせのうえお越しいただきますようお願いいたします。

お車でご来場の方はマリカ立体駐車場をご利用ください。無料駐車券を差し上げます。

駐車場内は駐車制限区画もあります。混雑が予想され、入出場に時間を要しますので通行には十分ご注意ください。

 

■お申込み・お問合せ先

私のかいぜん発表会 実行委員会事務局

〒997-0015 鶴岡市末広町3番1号  (公財)庄内地域産業振興センター 内

TEL:0235-23-2200㈹  FAX:0235-23-3615

E-mail:kaizen◎shonai-sansin.or.jp(◎=アットマーク)

ページの先頭へ戻る